10/28/2005

[office代わりの定番ソフト”Open Office 2.0”]

今回はoffice代わりの定番"open office"にver.2.0が出たので書きました。

機能は1.1.5のときと比べ、格段によくなり、officeXPにかなり近い形になってます。

Base、Calc、Draw、Impress、Math、Writer があり、どれも機能は充実してます。

2.0は最近出たばかりなので、新しい気持ちでとってみてください。

openoffice2.0

〔本体〕
[OOo_2.0.0_Win32Intel_install_ja.exe] OpenOffice.org

10/26/2005

[多種のペンぞろい”Art Rage”]

すごいの見つけました。かなり良質なソフトです。

このソフトは、いろいろなペンで絵をかけます。鉛筆、カットペン、クレヨン、筆、チョーク、フエルトペンがあります。

絵の質がいいです。自分も書いてみました。↓
art rage

でも、これくらいの機能ながらCPUのほうを少し消費するみたいですので、気をつけて使ってみてください。重かったらやめておいたほうがいいです。

〔本体〕
[Art Rage v1.1] Art Rage HP

10/10/2005

[メモリー開放掃除ツール”めもりークリーナー”]

メモリーを解放すると動作が少しスムーズになります。めもりークリーナーは、それを実行するためのツールです。

手順はものすごく簡単で、ボタンひとつで開放できます。オプションもありますが、最初はそのままで使ってみてください。

ダウンロードして中身を開けたら、EXEファイルをダブルクリックします。そうすると、左上らへんにこれが出てきます。

そうしたら、あとはこれを押すだけです。メモリーが解放されたら、重たかったものも少しは軽くなってるはずです。

なれたら、オプションでいろいろ変えて試してみてください。そのほかにもできることがあるので試してみてください。

〔本体〕
[mclean3059.lzh] クロノス・クラウン

10/08/2005

[遠隔操作ソフト”RealVNC” & ウィンドーをタイトルバーだけにできる”u.p.shade”]

これは、相手のパソコンを遠隔操作できるすごいソフトです。

これの使い道は、相手にいろいろ教えたいけどパソコンのそばにいて教えるのが一番と思ってるところで役に立ちます。ツールの使い方や、インストールの仕方などを相手に教えるとき便利です。

これのもっとすごいところは、まったく違うOS同士でもできるのです。Macintoshとwindowsのコラボもできます。

[使い方]

[教えてもらう側]

@本体をダウンロードしてインストール

Aインストールの最後に出てくるチェックを2つともはずす。

Bスタート→プログラム→[VNCサーバの起動]で画面右下にアイコンが出てくる。

C右下のアイコンに右クリック→オプション→認証→パスワード変更 でパスワードを作る

Dアイコンにマウスを当てるとIPアドレスが出てくる。

E教えてもらう人にIPアドレスとパスワードを教える。

F切断したい場合は、アイコンに右クリック→切断

[教える側]

教えてもらう側@〜Bまで一緒

C生徒から教えてもらったIPアドレスとパスワードを入れる。

D相手のデスクトップがウィンドーで出てくる。

※相手は信頼できるひとにしましょう。

※動きが重たい場合、カラーレベルをおとしてみてください。

[自分のpcを遠隔操作]

ネットカフェや友達の家に行ったとき、自分のパソコンを遠隔操作できます。

@自分のパソコンに[教えてもらう側]のことを施しておきましょう。

A[RealVNC]を常駐させておいて、パソコンをつけたまま家を出ます。

B他の使えるパソコンを起動し、ブラウザを起動させます。

Cアドレスバーにhttp://自分のパソコンのIPアドレス:5800と打ちます。

Dすると、RealVNCのサーバーに接続され、パスワードを請求してきます。

Eパスワードを入れて、OKを押すと接続されます。

※動きが重たい場合、カラーレベルをおとしてみてください。

〔本体〕
[RealVNC日本語インストール版] RealVNC HP

[u.p.shadeの紹介]

これは、ウィンドーを最小化するよりもかなり重宝するものかもしれません。落として、exeファイルをダブルクリックすると、常駐します。

常駐させておくだけで、タイトルバーをダブルクリックすると、タイトルバーだけになり、最小化するよりいいかもしれません。ぜひ使ってみてください。

〔本体〕
[u.p.shade] u.p.cat / airs! odigo
10/06/2005

[簡単メモがわり”紙 2001”]

紙2001は、簡単なメモに使えます。

行の一番上に、題名を書きます。これは、「保存」ということはしません。紙を作った瞬間に「箱」に入れられるのです。

つまり、「開く」とやらなくとも、箱から取り出せば見たい紙が見れるのです。ぜひ使ってみてください。

紙2001

〔本体〕
[kami195.exe] 洛西一周のウェブサイト
08/30/2005

[簡単暗号化ソフト”chaky”]

Chakyは簡単にファイルを暗号化できます。

みそなのは「送る」に登録可能なところです。機会があったら使ってみてください。

このソフトでは足りないという人は、下にも優良なものがあるのでぜひとってください。

Chaky

〔本体〕
[Chaky Version 1.85] IdiaGdia Official Gate

関連ソフト

"錠太郎" テキスト暗号化ソフトです。くわしくはサイトで。
[joetaro] RR

"TRUE CRYPT" HDDやUSBメモリーの暗号化ソフトです。
[truecrypt Ver.3.1ja] TRUE CRYPT HP

"ClipCrypt" テキストデータを暗号化するソフトです。
[crypt ver.0.95] のん太のホムペ

08/29/2005

[多機能簡単ペイントソフト”PictBear”]

windowsの標準でついてるペイントソフトでは機能が少ないという人にお勧めです。

使い勝手はペイントと同様並みで、機能はそれ以上というありがたいソフトです。かなり使いやすいのでぜひ使ってみてください。

pictbear

〔本体〕
[PictBear Version 1.74 正式版] Sleipnir

関連ソフト

"GIMP" windows版です。上級者向けです。自分も使いこなせてませんorz。
gimp
[gimp-20020907-ja11] TheGimp

"EDGE" ドット絵エディタです。
edge
[EDGE Ver.1.29 本体+説明書] TAKABO SOFT NETWORK

"Janus" 上級者向けです。
Janus
[Janus] Abstract Instance

"LitePaint" 上級者向けです。
litepaint
[LitePaint] Abstract Instance

"LitePainter" シンプルかつ軽量なペイントです。単純な作業に最適です。
litepainter
[LitePainter] Yoshi's Page

"Logo!" ロゴを作るのに最適なツールです。
logo!
[Logo!] Light Airs

"LogoShader" ロゴを作るのに最適なツールです。
logoshader
[LogoShader] LogoShader HP

08/28/2005

[マウスで強制終了”XKillWin”]

パソコンをやっているとき、アプリケーションがフリーズしたりしてませんか?

そのときに、タスクマネージャーを開こうとコマンドを打ったけれど、一向に出る気配がないというときに役立つソフトです。

使い方は、解凍した中身のexeファイルを実行するだけ。マウスの横に"KILL"と言う文字が出ます。あとは強制終了したいウィンドウをクリックします。これでOK

かなり使えるので、ぜひとってみてください。

〔本体〕
[xkillwin11] XKillWin HP

08/27/2005

[WEBの色見本”web color palette”]

HPを作るのにどうしても必要になってくるのは、色見本です。

ネットからでもいいのですが、色の名前とかがいまいちわかりずらかったりします。そこでこれ。

色の名前は英語ですが、gray-scaleが一番使えます。ぜひ使ってみてください。

webcolorpalette

〔本体〕
[web-color-palette-1.1.1.6-ja] VA028872

08/26/2005

[機能満載使えるパッド”PSPad”]

サイトの更新するのに普通のメモ帳やパッドでは物足りないというひとにぜひお勧めです。

色などもつけられてわかりやすくなってます。サイトのFTPもでき、かなり優れてます。この機会に使ってみてください。

最初は英語になってますが、"設定"→"設定"→"言語"→"Japanese"で日本語化できます。

PSPad

〔本体〕
[pspad450b2125] editor PSPad

Previous Page Contents

There are next page 10+α contents.
It is 05.11.03 〜 ∞ of contents.

Next Page Cotents

There are next page 10 contents.
It is 05.05.09 〜 05.08.20 of contents.



©2005-2006 LMXE TOOLS SOME RIGHTS RESERVED.